<平昌異聞帳>冬の醍醐味存分に
2018年2月25日スピード、技術、表現力、戦略、心理戦。冬季競技だけを見渡しても、観客が熱狂し、魅了される理由はさまざまだ。普段はなかなか見ることができない全ての競技を会場やテレビで繰り返し見ていると、それぞれの競技がうまく成り立っていることがよくわかる。
観客層は競技や種目によって大きく異なるが、例えば男子フィギュアスケートを観戦した際、会場は見渡す限り多くの日の丸で埋め尽くされていた。まるで自国開催のような雰囲気である。日本からの女性ファンと思われる方々も多く大きな声援を送っていた。もし、僕が現役時代にそんな声で応援されたら、なんて勝手に想像してしまったが、僕の場合は浮かれるだけだろうから叱咤(しった)激励の方が奮い立つのかもしれない。残念。
あらためてショートトラックは面白い! エンターテインメントだと思う。
タイム、得点、飛距離、採点を競う各種目の中で、スパイスを効かせている競技として成り立っている。レース中は国際スケート連盟(ISU)の席で見守っていたが、同じ競技連盟に所属するフィギュアスケートのジャッジやスピードスケートの審判も多く観戦している。先日はレース中にアクシデントが発生したりするたびに、僕の隣に座っていた海外フィギュア関係者が「今、何が起こったの! 判定はどうなるの?」と興奮した面持ちで僕に尋ねてくる。きっと観客席では自身の持論も踏まえ結果を予想する話で盛り上がっているだろうと想像できる。
判定結果に一喜一憂することもあるが、それも含めてこの競技の醍醐味(だいごみ)である。
今回もISUを代表しメダル授与式において記念品のプレゼンター役を務めた。担当したのは男子5000メートルリレーで銀メダルを獲得した中国チームへの授与であった。ご存じのとおり2020年の東京を経て、22年冬季五輪・パラリンピックの開催国は中国(北京)である。選手1人ずつに記念品を手渡し、グッと固い握手を交わすことは、僕にとっても重要な意味を持つ瞬間だった。それは次回開催国へ僕の思いのたすきをつなぐことができたからである。メダルプラザの舞台に立ち大勢の観衆を見ながら4年後の光景を思い描いた。 (ショートトラック、元日本代表)