トップ > 北陸中日新聞から > 能登半島地震特集 > 記事一覧 > 4月の記事一覧 > 記事

ここから本文

能登半島地震特集

工芸品『ほぼ無事』確認 輪島市内 文化財調査が本格化

阿岸本誓寺の被災状況を調査する文化庁の調査官ら=輪島市門前町で

写真

 能登半島地震で被害の大きかった輪島市はこれまでに、市内にある国、県、市指定の有形文化財計約二百六十点のうち主な約五十点の状況を確認。五日からは文化庁の調査官が現地に入り、国や県指定の文化財を調べ始めた。

 市の調査は地震翌日の三月二十六日から始まり、県指定文化財保護指導員の砂上正夫さんらが現地を訪ね、損傷状況などを確認。四日は輪島市門前町田村地区の日吉神社と八幡神社で、市文化財指定の絵馬とこま犬を見た。

 八幡神社は土台がずれ、ほこらは危険な状態。しかし、中に掛かる元寇(げんこう)の合戦を描いた絵馬に損傷はなかった。調査を見守った地元住民は「中が無事で安心した」とほっとした様子。日吉神社には、南北朝時代の作らしい木彫りのこま犬があるが無傷だった。これまでの調査から、砂上さんは「角海家住宅や総持寺など建造物では、大きな被害を受けているものが多いが、工芸品はほとんどが無事」と話した。

 一方、文化庁の調査官二人は六日までの二日間で、国の重要文化財の時国家住宅や県指定の角海家、総持寺など六件を調査し、修理方針などの指導に当たる。

 県指定文化財の阿岸本誓寺を訪れた村田健一主任調査官は「建物の骨組みには損傷がなかったが、回廊が傷んだり、壁が落ちたりしていた。県の要請があれば、技術的な面で支援していきたい」と話した。 (加藤裕治、白名正和)

 

この記事を印刷する

北陸中日新聞から
石川
富山