5月31日
<中西哲生の哲学>柴崎と大島のボランチコンビに光明
◇国際親善試合 日本0−2ガーナ
日本の前半は特に厳しかった。開始早々の失点で、難しい試合になった。W杯では、ゴール前で与えるFKは致命傷になる。VAR導入もあって、クリーンな対応が重要になることを痛感しただろう。
3バックの中央でプレーした長谷部は、吉田、槙野のカバー、DF前のスペースを管理する動きについては成果が見えた。ただ2失点目で見られたように、相手FWが長谷部に張り付いて、裏のスペースを突いてきたときに不安が残る。吉田、槙野が長谷部をカバーする意識も大切になる。
後半、長い時間ではなかったが、柴崎と大島がボランチで組んだ時が、チームとして一番良かった。パススピードの速い2人が攻撃のリズムをつくっていた。中盤の中央に守備の強い選手がいない不安要素は、長谷部が3バックの中央にいれば、解消できるし、本番に向けたポジティブな要素になったと思う。 (元名古屋グランパスMF)
