トップ > 北陸中日新聞から > 能登半島地震特集 > 記事一覧 > 3月の記事一覧 > 記事

ここから本文

能登半島地震特集

あしたへ新たな一歩  能登半島地震1年が経過

被災地に残るつめ跡 復興へ確かな足取り

 三月二十五日午前九時四十一分五十七秒。ちょうど一年前に能登半島地震が発生した瞬間、被害が集中した能登半島には寺の鐘や防災無線のサイレンが響き、地元の人たちは目を閉じて手を合わせた。がれきの間から再起しようと歩んだこの一年。復興への道のりはまだ長い。被災者は苦しい日々を振り返り、次の一歩を踏み出した。

マゼランペンギン2羽と行進する園児たち=輪島市内で

写真

活気戻る輪島朝市

感謝祭にぎわう『客足も8割回復』

 輪島市の朝市通りでは「輪島朝市復興感謝祭」があった。

 地震発生の午前九時四十一分、地元のお年寄りや観光客らが黙とう。市朝市組合長の安藤登允さんが「おばちゃんたちのパワーと全国からの支援で震災前に近づきつつある」とあいさつした。のとじま水族館(七尾市)のマゼランペンギン二羽と地元園児らが行進し、地元の小中高校生らは和太鼓演奏などで花を添えた。

 店舗が一部壊れた漆器店主の八井浄さん(68)は「当時を思い出すと複雑な気分。一方で、よくここまできたとも思う。客足は八割ほど回復したと思う。早く完全に戻ってほしい」。

 埼玉県から観光で来た主婦(60)は「朝市は初めて。地震の影響を感じさせないほど活気がある」と話した。

 朝市は昨年四月十一日に再開した。市などによると、同月の客数は前年のほぼ三分の一の約一万八千九百人。客足はその後回復傾向で、昨年十二月には前年同期比103・4%の約五万千四百人に。今年二月は同92%の約三万九千六百人だった。 

  (山内悠記子)

モデル住宅のテープカットをする関係者ら=輪島市門前町で

写真

建て直しの参考に

門前でモデル住宅完成

 能登半島地震の被災者が自宅を再建する際の見本となる「能登ふるさとモデル住宅」が二十五日、輪島市門前町道下地区で完成し、記念式典が行われた。

 モデル住宅は住民が自由に見学できるよう仮設住宅近くに建設。完成式で谷本正憲知事は「この日を機に、復興への道筋を確かなものにしていきたい」とあいさつ。輪島市の梶文秋市長らとともにテープカットし、住宅内を見学した。

 住宅プランは面積や間取りなどが異なる十二タイプを用意。価格は千百万−千二百五十万円で、国や県の支援制度などを活用すれば、最大七百万円程度の助成を受けられる。県などは再建を目指す人々の相談に応じる。

 ただし、助成金の一部は景観や耐震性、材料などの条件を満たす必要があり、既に建て直した人々からは「もう少し早く提示してほしかった」などの声も上がっている。 

  (上野実輝彦)

 

この記事を印刷する

北陸中日新聞から
石川
富山