トップ > 北陸中日新聞から > 能登半島地震特集 > 記事一覧 > 3月の記事一覧 > 記事

ここから本文

能登半島地震特集

「それでも地元に残る」 石川県、仮設住宅設置を協議

 能登半島地震で多くの被害を出した石川県能登地域では、27日も余震が続いている。金沢地方気象台は、同日夜から28日昼にかけ、地震発生後初めてまとまった雨が降ると予報、土砂災害の懸念も浮上してきた。同県は、一部で寸断状態となっている主要道路の復旧を急ぐとともに、家屋被害が多いことから、仮設住宅設置に向けた地元市町との協議を27日から始めることを決めた。

 気象庁によると、同日午後1時までに、揺れを感じた余震は249回観測。回数は徐々に少なくなりつつあるものの、同庁は引き続き注意を呼びかけている。

 石川県によると同日午前で輪島市など2市3町の1881人が自主避難している。26日午後に同市が避難勧告を出した同市門前町の3世帯4人も避難所へ入った。

 仮設住宅について同県は、プレハブ建築協会と協定を締結しており、市町との協議で建築場所、設置戸数などを詰める。

 同県が27日午前10時現在でまとめたこのほかの県内被害では住宅の全壊が65戸、半壊が205戸に達し、一部損壊は1713戸となった。負傷者は重傷22人、軽傷180人で富山、新潟県も合わせた重軽傷者は219人。

 石川県警の調べでは、27日午前零時現在、同県内の国道、県道など54カ所で通行止め。七尾市の能登島に架かる2つの橋のうち、橋脚の一部にひび割れが見つかった能登島大橋が同零時に通行止めされた一方、陥没で閉鎖されていた能登島農道橋は、重量制限付きの片側交互通行で26日午後10時に通行止めを解除した。工事を急ぎ、4月3日に重量制限を解除予定で、大型連休前に本格復旧させる。

 羽咋市の柳田インターチェンジ(IC)以北が通行止めの能登有料道路について、石川県は比較的被害が軽い徳田大津ICまでの本格復旧工事を27日に着手し、今週中に完了させる。損傷が激しい同IC以北も28日から工事を始める。

 

この記事を印刷する

北陸中日新聞から
石川
富山