三重

<県都の発展は>(下)過疎地域対策

2015年4月19日

住民でつくる「神去村青年団」が運営した期間限定の記念館=昨年8月、津市美杉町上多気で

写真

 津市街地から車で一時間。町全体の九割が森林の同市美杉町に昨年、全国から観光客がどっと押し寄せた。

 目当ては、五〜八月の期間限定で道の駅隣の木材倉庫にできた記念館。美杉町で撮影した映画「WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去(かむさり)なあなあ日常」のロケ地や、主人公が働くことになった林業の現場を紹介したところ、人口五千人の町に、市の予想をはるかに超える延べ一万二千九十五人が来館した。

 映画は、父親が旧美杉村出身の直木賞作家、三浦しをんさんの小説が原作。監督は「ウォーターボーイズ」で知られる矢口史靖さん。都会育ちの青年が林業を通じて成長する過程を描いた。

 記念館を運営したのは、地元住民らが発足させた「神去村青年団」。映画と美杉のPRに奔走した。団員の織田拓さん(30)=美杉町上多気=は「住民が一つにまとまり、美杉を何とかしようとする意識が芽生えた」と振り返る。

 美杉町は一九七〇年に国から過疎地域に指定された。木材価格の低下で地場産業の林業は低迷し、若者は就職先を求めて都市部へ流れた。合併後の二〇〇七年は六千三百人ほどだった人口が、この八年間で千三百人も減った。

 市は一〇〜一四年度、過疎債を累計約三十億七千万円を使って、住民が集える新庁舎の建設や道路などインフラを整備。林野庁など認定の「森林セラピー基地」としてのアピールや、移住希望者に向けた空き家情報バンク制度も整えるなど、過疎を食い止めるさまざまな取り組みをしてきた。

 ただ、これらの計画は、市が住民の声を集約してまとめたものの、策定や進行管理は、美杉地域から遠く離れた市中心部の本庁舎で行われた。神去村青年団長で製材会社代表の真伏敏男さん(60)=美杉町八知=は、計画内容について地元の美杉総合支所に尋ねても「『本庁に聞かないとわからない』という答えが多かった」と振り返る。

 映画の効果で、市主催で十五回行ったロケ地ツアーはいずれも満員。東京や大阪など都市部で市のPRができた。美杉への移住にまでは至らないものの、情報発信の仕方次第で交流人口は増やせることも証明した。

 市は、映画で高まった住民たちの機運に呼応するかのように、四月から過疎対策担当職員を美杉総合支所に初めて配属した。一六年度から五年間の新たな過疎対策計画を本年度にまとめるが、策定は美杉総合支所が担う。市担当者は「以前は車に例えるとハンドルとタイヤが別々だった。今回一緒になったことで、地域の意見をより計画に反映する」と話す。また、広がった美杉の知名度を生かして農林業の体験などのソフト事業にも力を入れていくつもりだ。

 美杉町上多気で民宿を営む岩田二三男さん(59)は、市の新体制に淡い期待を寄せる。「やる気のある住民のアイデアに市は積極的に予算を付けてほしい」。来春に控えるJR名松線全線復旧の際も、住民を巻き込む仕掛けが必要だと考える。

 映画公開から五月で一年。その恩恵を一過性に終わらせず、過疎対策に生かす。力量を市は試されている。

    ◇

 この連載は畑間香織が担当しました。