三重

<10代の“有権者”から>自分に責任持てる年齢

2015年4月8日

◆大学1年生 高森友里恵さん(18)=津市

 文章を書くのが好きで、上野高校(伊賀市)時代は新聞部に所属していました。主に学校生活を取り上げるのが学校新聞。自分たちなりの視点で政治について考えることもできたはずだけど、そこまでは余裕がありませんでした。政治に言及するのは、学校新聞とは別の機能で、正直あんまり関係ないなと思っていました。

 高校の授業料のように、自分の生活に関わる部分については関心があります。たとえば「イスラム国」によるテロのニュースを見たら、「海外に行きたいのにどうすれば良いの?」とか。でも、社会保障などのニュースは「へえ。だから?」と思ってしまう。

投票権の年齢引き下げで「政治が若者に目を向けてくれることを期待したい」と語る高森さん=伊賀市の上野高校で

写真

 地元で選挙が始まっていても、あまり関心はありません。地域の話題は一番身近なはずですが、ニュース番組などで知る機会も少ないし、地元の議員の動きを知ったところで心に残らない。全く盛り上がらないですね。

 私は来夏の参院選の時には二十歳になっていますが、十八歳が投票できるようになるのには賛成です。十八歳って結構大人。自分のやることに責任を持てる年だし、政治参加も十分できるはずです。

 投票権が引き下げられたら、単純に投票できる若者が増えますよね。政治が若者に目を向けてくれることを期待したい。経済的な理由で進学先の選択肢が限られてしまう人もいます。能力のある人が優遇されるようになってほしい。

 若者が政治に関心を持つには、やはり投票に行ってみることが必要では。これから高齢化が進むと、今の若い世代って絶対に苦しむと思うんです。だから投票権を得たら、ちゃんと考えて一票を入れたいです。

(聞き手・中山梓)