愛知

<県議選の注目点>首長派退潮、受け皿争い

2015年4月3日

 定数は一減の一〇二。前回、大量に候補者を擁立した大村秀章知事の日本一愛知の会と河村たかし市長の減税日本が退潮した今回、両党に流れた票をどこが受け止め、勢力を伸ばすかが焦点となる。

 大村知事は前回、既成政党に対抗して日本一愛知から二十四人を擁立したが、その後、各党との関係を修復。今回は擁立を見送った。減税は議員の不祥事などで党勢が衰え、候補者を前回の十九人から四人に減らした。

 最大会派の自民は、前回を四人上回る六十人を擁立。うち三十五人は公明の推薦を受ける。民主は勝機のある選挙区に絞り、前回より五人少ない四十人を立てた。

 注目は維新。昨年十二月の衆院選で県内初となる二議席を獲得した勢いで、十二人を擁立。地域政党や第三極に期待した有権者の票の受け皿を狙う。

 共産も昨年の衆院選で議席を増やした自信から、前回を七人上回る十一人を擁立。十二年ぶりの議席奪還をうかがう。