統一地方選2019

メニュー

86市長選で31%無投票 後半戦スタート

2019年4月14日

写真

 第19回統一地方選の86市長選と294市議選、東京特別区の11区長選と20区議選が14日に告示され、後半戦がスタートした。市長選には計161人が立候補。県庁所在地である津や高松を含め、全体の31・4%に当たる27市は立候補者が1人しかおらず、無投票当選が決まった。9日に告示された衆院大阪12区、沖縄3区補欠選挙、16日告示の121町村長選、375町村議選とともに21日に投開票(一部翌日開票)される。

 市長選の候補者数は過去最少。無投票の割合31・4%は過去最高だった32・7%には達していないが、2015年の前回30・3%から微増となった。地方選挙への関心低下が懸念される状況と言えそうだ。

 部下への暴言で辞職し、先月の出直し市長選を制した兵庫県明石市長も無投票で4選を決めた。

 県庁所在地の市長選は無投票の津、高松のほか、水戸、長崎、大分の計5市。長崎は現職と新人の計4人による混戦。水戸と大分は、現職と共産党系の新人がそれぞれ争う。

 市議選は岩手、宮城、富山、鳥取、島根、沖縄の6県を除く41都道府県で実施する。総定数6726に対して8063人が出馬。競争率は1・20倍。無投票当選は11市の計182人で総定数に占める割合は2・7%。過去最高だった前回15年の3・6%より低下した。

 東京特別区の11区長選には31人が出馬。20区議選には定数785に対し1078人が立候補した。いずれも無投票当選はなかった。区議選の競争率は1・37倍。

 後半戦では経済活性化や人口減少対策、町づくりなど身近な地域の課題を巡って議論が交わされる。

(共同)

写真
写真
 

統一地方選の日程

前半戦
知事 告示3/21(木)
政令指定市 市長 告示3/24(日)
県議 告示3/29(金)
政令指定市 市議 告示
投開票4/7(日)
後半戦
一般市長、一般市議 告示4/14(日)
町村長、町村議 告示4/16(火)
投開票4/21(日)
ページトップに戻る

Copyright © The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.