




- 外出自粛を
きっかけに -
外出自粛の間、テレビやネットばかりでなく、新聞を読んで日本や世界で起きていることを知ってほしいという思いから購読を始めました。幼稚園に通う妹と一緒に読んでいます。
(小学校6年生と幼稚園年中の祖母)
- 新聞を読む
習慣づけに -
新聞を読む習慣を持ってもらいたいと大人の新聞を読ませていましたが、子ども向けの新聞があると知って購読を始めました。新聞や本を読んで読解力はついてきたので、自分の言葉で文章を書く力が身につくのを期待しています。
(小学校6年生と2年生の母親)
- 読書の習慣は
とても大切 -
中日こどもウイークリーが届く土曜日を、子どもたちが楽しみにしているのを、うれしく思います。今は情報が簡単に大量に入ってきますが、自分で判断する力、読解力は本や新聞などを読むことで育まれると思います。
(小学校2年生と4年生の母親)







- 自由研究のヒントも新聞から
-
「まるごと大図解」は一番に目を通します。朝刊のサンデー版も面白いけれど、こどもウイークリーでは、子どもの視点から解説してくれるので。より分かりやすいと思います。夏休みの自由研究では、プラスチックごみの環境汚染問題に取り組んだのですが、それもこどもウイークリーの記事がきっかけでした。幼稚園に通う妹も、いろいろな表情のまなぶぅを探して楽しんでいます。
(小学校6年生 男の子)
- 兄弟で
読み継いで
います -
読み始めたきっかけは兄が読んでいたから。まんが「日本史人物伝」を毎週楽しみにしています。小学校2年生の妹はファッション関係の記事を楽しみにしています。
(小学校6年生 男の子)
- 新聞デビュー
幼稚園の頃 -
お相撲が好きで幼稚園の頃から朝刊の星取表を見ていました。今は、中日こどもウイークリーで、歴史関係の記事やまんがを必ずチェックしています。ニュースの解説も分かりやすいので、毎週楽しみにしています。
(小学校4年生 男の子)
- 小説家に
なるのが夢 -
毎週『おはなし』のページを必ず読んでいます。読書が大好きで将来小説家になるのが夢なので、中日こどもウイークリーで文章をよく読む練習をしています。
(小学校6年生 女の子)



配達エリアは中部9県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県、滋賀県、福井県、石川県、富山県)
※一部配達できないエリアがあります。
中日新聞お客さまセンター
(受付時間:6:00~23:00) 0120-45-40100120-45-4010
(受付時間:6:00~23:00) 0120-45-40100120-45-4010